查看原文
其他

【歴史】清代の日本語の教材とは? 漢字で発音表記

2016-06-28 人民網日本語版 人民网日文版



復旦大学中華古籍保護研究院と同大学図書館は今月18日、浙江省寧波市の商人の近代の上海における経済活動に関するセミナーを共同で開催した。

 

寧波市の商人たちは近代、上海で商売をし、重要な地位を確立した商人グループの一つ。セミナーでは、復旦大学の周振鶴教授が、浙江省慈溪市の商人が編集した日本語の教材を紹介した。この日本語の教材は長い間あまり注目されることはなかったものの、中国の日本語教材史において重要な役割を果たした。

 

その教材の名称は「中東通語捷径」。「おそらく1887年、もしかすると1885年に出版された」と周教授。

 

少なくとも27回の広告掲載

 

周教授が届け出の資料を調べてみると、188712日から1890112日のわずか4年足らずの間に、「中東通語捷径」の広告が27回も掲載されている。周教授は「このことから販売部数が多く、当時の中国社会で日本語教材はかなりの需要があったことは明らかだ」と語る。

 

同教材の作者である王仁乾は、1870年に訪日の経験があり、中日間を頻繁に行き来していた。1887年に同教材が出版されたとすると、出版された時点で王仁乾が日本語に触れるようになってすでに17年経っていたことになる。そのため、1887年には、彼の日本語はかなり上達していて、日本語の教材を作成できるほどだったと考えられる。王仁乾は慈溪市の出身。清代は慈溪県と呼ばれ、寧波府に属していた。周教授によると、寧波府は、前身である宋代から栄えた浙江省の商業都市明州が海上貿易関係の事務を所管する官署市舶司(しはくし)を設置して以降、日本との貿易関係が続いていたという。

 

従来の方法で音声表記

 

興味深いことに、王仁乾は日本語を特別に学んだわけではない。周教授によると、「王仁乾は商人。そのため、この教材を編集した時も、従来の方法で音声を表記しており、彼の方言で読み方が表記されている部分まである」。

 

例えば、「春」を「哈路」、夏を「那子」、「秋」を「矮既」、「冬」を「府有」と表記している。そのなかで「秋」の「矮既」は、江東地方のなまり(中国語の標準語の発音とは異なる)で発音しなければ日本語の発音にはならない。

 

周教授によると、この方法で日本語を勉強するとすれば、単に丸暗記するしかない。このような教材はとてもレベルが高いとは言えず、教材としてはお粗末としか言いようがないが、それでもこの教材は中国で何度も再版され、ずっと販売されていたのだと周教授は紹介している。


おススメ

  

【職人】「匠の精神」を育成し、発展させてきた日本の市場競争

【ランキング】アジア圏の大学ランキング発表、東大が首位陥落 北京大学が2位に

【凄い】こんなに美味しそうなのに食べられない!?



本微信号内容均为人民网日文版独家稿件,转载请标注出处。

您可能也对以下帖子感兴趣

文章有问题?点此查看未经处理的缓存