其他

生而为人,愿你也成为这样的人

2017-04-28 tomoko 日语学习

伴着这首好听的歌曲,我们先来看日本一位诗人写的一首诗:(有点长,慢慢滑)

。/

雨(あめ)にも負(ま)けず

風(かぜ)にも負けず

雪(ゆき)にも 

夏(なつ)の

暑(あつ)さにも負けぬ


丈夫(じょうぶ)な

体(からだ)を持(も)ち

慾(よく)はなく

決(けっ)していからず

いつも静(しず)かに

笑(わら)っている


一日(いちにち)に

玄米四合(げんまいよんごう)と

味噌(みそ)と少(すこ)しの

野菜(やさい)を食(た)べ


あらゆることを

自分(じぶん)を

勘定(かんじょう)に入れずに

よく見聞(みき)きし分かり


そして忘(わす)れず

野原(のはら)の松(まつ)の

林(はやし)の蔭(かげ)の

小(ちい)さな萱(かや)ぶきの

小屋(こや)にいて


東(ひがし)に病気(びょうき)の

子供(こども)あれば

行(い)って看病(かんびょう)してやり


西(にし)に疲(つか)れた母(はは)あれば

行ってその稲(いね)の

束(たば)を負(お)い


南(みなみ)に死(し)にそうな人あれば

行って怖(こわ)がらなくてもいいと言(い)い


北(きた)に喧嘩(けんか)や

訴訟(そしょう)があれば

つまらないから止(や)めろと言い


ひでりのときは

涙(なみだ)を流(なが)し

寒(さむ)さの夏は

オロオロ歩(ある)き


みんなにでくの坊(ぼう)と

呼(よ)ばれ

褒(ほ)められもせず

苦(く)にもされず


そういう者(もの)に

私(わたし)はなりたい


—中文翻译—


不畏雨  不畏风
不畏冰雪酷暑


保持健壮的身体
没有私欲
决不动怒

常带恬静笑容


每天食糙米四合
配以黄酱和少许菜蔬


对世间万事
不计较自己的得失
入微观察明辨是非


并时刻记得
身在原野松林的树荫下
窄小的茅草屋里


东边若有生病的孩子
就去给他关怀照顾


西边若有疲倦的母亲
就去为她背负稻束


南边若有人即将逝去
就去告诉他不必恐惧


北边若有人争吵纠纷
就去劝解他无须争斗


干旱时候流下泪水
冷夏季节惙惙奔走


被众人唤作傻瓜
得不到赞誉 也不以为苦


我愿 成为这样的人


宫泽贤治(みやざわ けんじ)(1896~1933年),是日本诗人、童话作家、教育家。他出身于日本东北部,虽然是商人出身,却自幼体弱多病,目睹了农民的悲惨生活,因而对劳动人民寄予了无限同情。


而这首「雨にも負けず 」是宫泽贤治影响最广的作品之一。从诗作发表至今,它影响了数以万计的人们,给他们带来坚忍和勇气。生而为人,愿你也成为这样的人。


https://v.qq.com/txp/iframe/player.html?vid=m0381neukpx&width=500&height=375&auto=0

(渡边谦朗读《不畏风雨》)


1.にも負(ま)けず

「ず」在句中表示否定。虽然「ず」和「ない」都可以表示否定,但是所用场合却不完全相同。


a.做状语时,两者用法相同,可以替代使用。这时前后是同一个动作主体,用前项修饰后项。

  • ぐずぐずしないで(○せずに)、早くやりなさいよ。/别磨蹭了,快点干吧。


b.表示中顿,这时前后两项动作多是同一个动作主体做出的,否定前项动作而肯定后项动作。这时只能用「ないで」而不能用「ずに」。

  • 兄は工科大学に入らないで(×ずに)、音楽学校に入った。/哥哥不上工科大学而上了音乐学校。


c.作状语用,表示原因时,这时前后是两个动作主体,前项是后项的原因。这种情况下,只能用「ないで」而不能用「ずに」。

  • 今日仲間が出て来ないで(×ずに)、大変忙しかった。/今天因为朋友没有来,所以我很忙。  


2.決して:◎绝对(不),断然(不)

  • 御恩は決して忘れません。/决不忘您的恩情。

  • 決してそこへ行ってはならない。/决不能去那儿。

  • 値段は決して高くない。/价钱决不算贵。


3.あらゆる:③所有的,全部的

「あらゆる」虽然常用在书面语,但也会用在口语中,作名词的定语,后接名词的时候,不加「の」,直接与名词组成复合名词


意通「すべて」,但「すべて」更能表达说话人的强烈情感,因此也经常用在口语中。

  • あらゆる角度から検討し直す/从各个方面检讨反思

  • あらゆる機会を通じて/通过所有的手段

  • あらゆる手段を尽くす/用尽一切手段

  • あらゆる分野にわたる/跨越所有领域


4.勘定(かんじょう)に入(い)れる:考虑在内

  • こんな細かいことまで勘定に入れられない。/顾不及这零碎的小事。

  • あらゆる要因を勘定に入れる。/将所有原因考虑在内。


5.見聞(みき)き:①见闻,所见所闻,耳闻目睹

  • 見聞きしたことを本にする。/把所见所闻写成书。

  • 広く世の中を見聞きする。/广泛体验社会。


6.あれば

「ば」 表示前后两项之间的理所当然的关系,即如果前项成立,必然会出现后项的结果。 如果前后两项都是表示动作的动词,那么这两个动作几乎同时发生。表示“一……就……”。

  • 読めばわかる/读了就明白

  • 雨が降れば道がぬかる。/一下雨,路面就湿了。

  • あなたが行けば私もいく。/你要去的话,我也去。

  • 春になれば暖かくなる。/一到春天天气就暖和起来。


7.看病(かんびょう):①护理,看护

  • 心をこめて看病する。/用心看护。

  • しゅうとめの看病をする。/护理生病的婆婆。


8.死(し)にそう:快要死了

「~そうだ」可以表示传闻和样态。这里是样态助动词,前接形容词词干、形容动词词干、动词连用形,不接名词或者「きれいな、赤い、かわいい」这种表示外观本身的形容词。表示对某种事物样态的观感或根据某种情形推测事态的发展。意思是"看上去…"、"好像…"、"似乎…"。


  • 雨が降りそうです。/好像要下雨。

  • このケーキはおいしそうです。/这个蛋糕看上去很好吃。

  • 李さんは元気そうです。/小李看上去很健康。


样态助动词「~そうだ」通常只能表示现在或者将来的事情。表示过去的事情必须用「~ようだ」或者「~らしい」。


9.てもいい

是表示同意、允许的句型。即允许他人做什么或不做什么。

接续:「V-て+も+いい」「V未然形+なくて+も+いい」


  • タバコを吸ってもいいですか?/可以吸烟吗?

  • ここに座ってもいいですか?/可以坐这吗?

  • この部屋のものは何でも自由に使ってもいいと言われました。/说是这个房间里的任何东西都可以随便用。


10.日照り(ひでり):◎太阳强烈照射,干旱,缺乏

  • 女日照り/缺女人

  • 日照り雨(ひでりあめ)/出着太阳下着雨

  • 日照りが続いて田の水がなくなる。/久旱不雨,田里的水干了。


11.オロオロ:①不知所措,坐立不安;呜咽,抽搭

  • ただおろおろとするばかり。/老是坐立不安。

  • 彼はおろおろ声でどうしたらいいかと言いつづける。/他用颤抖的声音连说这可怎么好。


12.でくの坊(ぼう):③木头人,傀儡;毫无主见的人

  • このでくの坊め。/你真是个木头人。


注:◎①②③为声调


人的一生有长有短,宫泽贤治的生命虽然只有短短三十七年,但确实可以称为“生如夏花般绚烂”,而他死后,也因文学作品长活人间,凝住刹那,成为永恒......


生而为人,愿你我也成为这样的人。


>>热门文章推荐:

日本女高中生都说什么流行语 | 扒一扒富士台月九剧 |恋爱前应该知道的那些道理|“出轨”用日语怎么说 | 3分钟了解日本茶道

您可能也对以下帖子感兴趣

文章有问题?点此查看未经处理的缓存