查看原文
其他

▼ファストトラック追記版▼【中国→日本】日本入国に際しVisit Japan Webの利用に変更

日本入国に際してのファストトラック利用は、MySOSからの登録となっておりましたが、海外から日本への入国者数増に伴い11月14日以降に入国する場合はMySOSは利用不可、「Vist Japan Web =VJW」 からの登録に変更となります。「VJWから事前に登録・取得した入国審査用及び税関申告用QRコードの提示により入国手続きが行えることで、入国までの所要時間短縮になると予想されます。それでは具体的な利用方法についてご説明させていただきます。
Visit Japan Webはファストトラック利用の為となり、日本入国に際して必須ではございません。VJWを利用されず、日本へ入国することも可能です。

【注意事項】 ※細かく入国日で分けると以下の通りとなります。

1

11/1~13

 までの入国

MySOS /  Visit Japan Web いずれも利用可

MySOSは10月中に登録済の場合のみ利用可。

11月1日以降はVisit Japan Webでの登録が必要です。

(11月開始直後は登録が混み合い審査に時間がかかる場合がございます)

2

11/14

 以降の入国

Visit Japan  Web のみ利用可

MySOSは利用不可。11月1日以降にVisit Japan Webでの登録が必要です。

  

「Vsit Japan Web」


▼大まかな流れ▼

1.日本へ入国・帰国する前
STEP 1 アカウント作成・ログイン
新規アカウント作成を行い、ログインしてください。
メールアドレスにてアカウントを作成できます。

STEP 2 利用者の登録
利用者の情報を登録してください。
同伴する家族の情報を登録できます。

STEP 3 入国・帰国の予定登録
入国・帰国の予定を登録してください。

STEP 4 入国・帰国の手続の情報登録
登録した予定における入国審査・税関申告の情報を登録してください。
①入国審査(外国人入国記録)
(①は日本人と再入国する外国人は不要です。)
②税関申告(携帯品別送品申告書)

2.入国・帰国の手続(日本到着時)
入国審査や税関の手続でQRコードを提示してください。
①入国審査のQRコード
(①は日本人と再入国する外国人は不要です。)
②税関申告のQRコード


 新たなシステムを熟読して登録するのは面倒。しかも登録にはそれなりの時間も所要し、家族での入国の場合はすべての同行者の登録も必要で手間がかかります。

 一方、これまでMySOSアプリや関税アプリ、などバラバラだった登録が、Visit Japan Web(VJW)に統括されて、2回目以降の入国の際に便利。

▼具体的なVJWの利用方法▼

1.アカウント作成
初めて利用される方は、新規アカウントの作成が必要となります。
新規アカウントの作成にはメールアドレスとパスワードが必要となります。

(1) 新規アカウント作成
「新規アカウント作成」ボタンをクリックします。
「新規アカウント登録 利用規約/プライバシーポリシー同意画面」へ進みます。

(2) ご利用にあたって
ご利用にあたって、利用規約とプライバシーポリシーを確認していただき、
同意の上、アカウントを作成してください。


(3)  新規アカウント情報を入力
⚫ メールアドレスは 128 文字以内で入力します。
⚫ パスワードは 10 文字以上かつ、英大文字+英小文字+数字+記号 の組み合わせが必要になります。
例:Ab1234567+
⚫ 認証チェック ロボットによる操作でないことを確認するため、 「私は人間です」をチェックします。

(4) メールアドレスの確認
メールアドレスに送られた確認コードを入力します。

2. 本人情報の登録
(1) 本人の情報
「本人の情報」をクリックして「本人の情報 入国・帰国手続きの区分画面」へ進みます。


(1-2) 同伴家族情報の登録

同伴家族は最大 10 名まで登録できます。

(2) 入国・帰国手続きの区分
⚫ 日本政府発行のパスポート確認
日本政府発行のパスポートを持っている場合は「はい」を、持っていない場合は「いいえ」を選択します。
⚫ 再入国許可の確認
日本籍のかたは「いいえ」を選択します。


(3) パスポート情報の入力 
⚫ 姓 → 英数字、大文字のみ
例:SHANGHAI
⚫ 名 → 英数字、大文字のみ
例:TARO
⚫ 生年月日 を選択
※PC ブラウザではカレンダー選択が出ない場合があります。
その場合は年月日を直接入力(YYYY/MM/DD)してください。
例:1980/01/01

⚫ 国籍 を選択
⚫ 性別 を選択
⚫ 旅券番号(パスポート番号)→ 英数字、大文字のみ
例:TZ123456
⚫ 旅券番号(確認用) を再入力

(4) 日本での連絡先の入力 (任意)
任意入力となり必須ではございません。日本の住所や頻繁に利用する滞在先がある場合は、「4-1 入国・帰国の予定登録」において、日本での連絡先の情報が予め入力された状態で表示することが可能になるため、入力を推奨いたします。

(5) 入力内容の確認 
入力内容を編集する場合は、「編集」ボタンをクリックすることで
 該当する項目の編集ができます。

3.入国・帰国の予定登録
(1) 入国・帰国の予定の新規登録 
「新規登録」をクリックし、 「入国・帰国の予定を登録 入国・帰国の予定画面」 へ進みます。入国・帰国の予定は 5 件まで登録できます。5 件を超える場合は、「日本への到着予定日」が古い予定から 削除されます。

(2) 入国・帰国の予定
⚫ 旅行名 
(任意)
例:正月帰省
※空欄の場合は「日本への到着予定日」が自動入力されます。
⚫ 日本への到着予定日を選択
PC ブラウザではカレンダー選択が出ない場合があります。
その場合は年月日を直接入力(YYYY/MM/DD)してください。
例:2023/01/01

⚫ 航空会社名を選択
⚫ 便名(数字のみ)
例:920


(3) 日本での連絡先
※「本人情報の登録」で日本での連絡先を入力済みの場合は、各項目が入力された状態で表示されます。
⚫ 郵便番号
(任意)→入力すれば自動で番地まで表示
⚫ 都道府県 選択
⚫ 市区町村名 選択
⚫ 町字、番地 →英数字、大文字、記号のみ
例:ZZ CHO 1CHOME-2-345
⚫ 滞在先・ホテル名(任意)→英数字、大文字、記号のみ
⚫ 日本国内で連絡可能な電話番号 → 数字のみ(ハイフン不要)
例:0312345678

(4) 同伴家族の選択
※同伴家族情報の登録は、【2. 本人情報の登録(1-2) 同伴家族情報の登録 の手続き】が必要です。 
※同伴家族情報を登録されていない場合は、 「同伴家族の選択画面」は スキップされます。

(5) 入力内容の確認

4.検疫手続(ファストトラック)

ファストトラック

※日本到着予定時刻の6時間前までに登録を済ませる必要あり


(1) ファストトラック画面を開く
「検疫手続(ファストトラック)」を押すとファストトラックのトップ画面が開きます。
※同行者がいる場合は、画面上部でファストトラックに登録する対象者(点線部分)を選択してからボタンを押してください。


(2) 画面について
黄色枠内がファストトラック画面です。黄色枠内で「トップへ」や「戻る」ボタンを押すと、ファストトラック内で画面遷移します。
※バナー①や、黄色枠の外のブラウザの戻るボタン③を押すとVisit Japan Webトップ画面に戻りますので、ご注意ください。②を押すと1.2の画面に戻ります。


(3) ファストトラックのトップ画面について
①検疫係員専用欄
②現在のステータス:最新の状況が表示されます。ステータスに応じて帯の色が変わります。
③登録対象者:Visit Japan Web画面で選択した対象者が表示され、その下に対象者の情報が表示されます。
④登録手続:上から順に登録を進めます。


(4-1) パスポート:開く
ファストトラックのトップ画面で「パスポート」 を押してください。


(4-2) パスポート:アップロード
アップロード画面が開くので、イラストを参考に撮影したパスポート画像を「Browse」を押して選択し、「登録」を押してください。
※パスポート下の赤枠部分(データ部分)に指等が写らないようにしてください。


(4-3) パスポート:読取中
下の画面が表示され、ステータスが「読取中」となります。読取結果(成功/失敗)がメールで通知されます。
※ステータスが「読取中」の間(読取開始を押して5分程度)に2.1の画面で「パスポート」を押すと右側の画面が表示され、「スキップする」を選択することも可能です。ステータスに「スキップ」と表示され、質問票WEBに進めます。



(4-4) パスポート:読取結果(成功/失敗)
OK: 読取成功の通知が来ると、ステータスが「確認してください」に変わります。「パスポート」を押して確認してください。→(4-5)パスポート:確認・登録 へ

NG: 
読取失敗の場合、通知には理由が記載され、ステータスが「登録してください」に変わりますので、「パスポート」を押してやり直してください。※新たに撮影した画像で再登録してください。(4-1) パスポート:開く


(4-5) パスポート:確認・登録
ステータスが「確認してください」の状態で「パスポート」を押すと確認画面が開きます。パスポート番号・生年月日に間違いがなければ「登録する」を押してください。完了画面が表示され、ステータスが「登録済み」に変わります。
やり直す場合は「戻る」を押してください。
スキップした場合、ステータスが「スキップ」となります。
※「スキップする」を選択したあとはパスポートの再登録はできません。


(4-6) パスポート:パスポート情報不一致のエラー
「登録する」を押した後、「登録内容とパスポートの情報が異なりました」というエラーが表示された場合は、エラー画面内のリンクから登録内容を確認し、修正等の対応をしてください。


(5-1) 質問票WEB:開く
ファストトラックのトップ画面で「質問票WEB」 を押してください。
※当システムを以前利用された方は、こちら の手順で質問票WEBのキャッシュを削除してから登録を行ってください。


(5-2) 質問票WEB:入力
「質問票WEB」画面が開きますので、表示された内容をお読みいただき、「次へ」を押して各画面に回答を入力してください。
1. 入国者情報(1-1~1-7)
2. 日本滞在情報(2-1~2-2)
3. 流行地域滞在情報(3-1)
4. 体調情報(4-1~4-7)
5. フォローアップ情報(5-1~5-3)
※「質問票WEB」の記入方法に関しては、こちら のページ下部に掲載しております。


(5-3) 質問票WEB:確認
最後に表示される「回答入力確認」画面で、入力した内容を確認してください。
この回答で良ければ「回答完了」を押します。修正する場合は「戻る」を押します。「回答完了」を押すと、ファストトラック画面に戻ります。


(5-4) 質問票WEB:画面表示
回答完了後、回答者のQRコードが生成され、質問票WEBのステータスに「登録済み」と表示されます。QRコードの下に、質問票WEBで入力した情報をもとに登録受付終了時間が表示されます。
※搭乗便到着予定日時の6時間前までに事前登録を完了させてください。


(6-1) ワクチン接種証明書:開く
ファストトラックのトップ画面で「ワクチン接種証明書」を押してください。


(6-2) ワクチン接種証明書:入力
「ワクチン接種証明書」画面が開きますので、画面の説明を読み、以下を入力してください。ワクチン接種証明書の有無:いずれかを選択
※「ワクチン接種証明書」または「出国前72時間以内の検査証明書」の登録が必要です。有効なワクチン接種証明書を持っていない場合には「無」で登録してください。


(6-3) ワクチン接種証明書(無の場合):確認
ワクチン接種証明書で「無」を選択した場合、「次へ」、「登録する」を押してください。
※「無」を選択して登録が完了すると、「有」に変更して証明書を登録し直すことはできません。 (6-7) ワクチン接種証明書:登録完了 


(6-4) ワクチン接種証明書(登録する場合):入力①
ワクチン接種証明書で「登録する」を選択した場合、以下を入力してください。
①以下の項目が日本語または英語で記載されていますか:選択
②接種したワクチンのワクチン名/メーカー:1~3回目をそれぞれ選択
③3回目接種日:接種年月日を入力


(6-5) ワクチン接種証明書(登録する場合):入力②
④「Browse」を押してワクチン接種証明書画像(3回分の接種歴がわかるもの)を添付し、選択したファイル名が表示されたことを確認します。
※中国から海外(日本)への渡航に際し、中国製ワクチン接種証明ミニプログラム「防控健康碼/国際版」から取得した証明書「国際旅行 健康証明」も、PCR検査免除などの代替証明として有効と見なされます。くわしくは こちら をご参照ください。⑤回答を選択、「次へ」を押します。


(6-6) ワクチン接種証明書(登録する場合):確認
最後に表示される「確認」画面で、入力した内容が正しいか、アップロードしたファイルが表示されているかを確認してください。これで良ければ「登録する」を押します。修正する場合は「戻る」を押します。


(6-7) ワクチン接種証明書:登録完了
登録が完了したら「トップへ」を押してください。


(6-8) ワクチン接種証明書:無で登録後

・無で登録後

画面上部(帯)は「黄色」に変わります。ステータスは「登録前」です。画面下部のワクチン接種証明書のステータスに「審査完了」と表示され、「登録なし」と表示されます。

→ 検査証明書の登録へ進んでください。


(6-9) ワクチン接種証明書:有で登録後

・有で登録後

画面上部(帯)は「赤色」です。ステータスは「審査中」です。

画面下部のワクチン接種証明書のステータスに「審査中」と表示され、「有効となる日」には3回目接種日が表示されます。

※審査結果はメールで送信されます。審査差戻の場合は、差戻理由を確認し、再登録してください。

※有効なワクチン接種証明書がない場合には「無」で登録し、検査証明書を登録してください。


(6-10) ワクチン接種証明書:有で登録して受理された場合

・有で登録して受理された場合

画面上部(帯)は「青色」に変わります。ステータスは「審査完了」です。画面下部のワクチン接種証明書のステータスに「審査完了」と表示されます。

→ 検査証明書の登録へ進んでください。


(7-1) 出国前72時間以内の検査証明書:開く

ファストトラックのトップ画面で「出国前72時間以内の検査証明書」を押してください。

※ワクチン接種証明書のステータスが「審査完了」となるまでこの操作は行えません。


(7-2) 出国前72時間以内の検査証明書:入力

「出国前72時間以内の検査証明書」画面が開きますので、以下を入力してください。検査証明書事前登録の有無:いずれかを選択

※ワクチン接種証明書を登録した方は「無」で登録してください。


(7-3) 出国前72時間以内の検査証明書(無の場合):確認

「無」を選択した場合、「次へ」、「登録する」を押してください。

※「無」を選択して登録が完了すると、「有」に変更して証明書を登録し直すことはできません。

 (7-6) 出国前72時間以内の検査証明書:登録完了 へ


※出国前72時間以内の検査証明書で入国される場合、「無」を選択してもファストトラックをご利用頂けますが、航空機搭乗時/乗船時や入国時に紙等で「出国前72時間以内の検査証明書」を提示する必要があります。


(7-4) 出国前72時間以内の検査証明書(有の場合):入力

「有」を選択した場合、以下を入力してください。

①検体採取をした日、時刻 ※検査証明書を取得した国と出発地が異なる場合は、時差を考慮して出発地の日時で入力してください。

②検体採取日時から72時間後が自動表示されます。

③検査の種類:選択

④検体採取法:選択

⑤検査結果:選択

⑥「Browse」を押して検査証明書の画像を添付後、そのファイル名が表示されたことを確認し、「次へ」を押します。


(7-5) 出国前72時間以内の検査証明書(有の場合):確認

最後に表示される「確認」画面で、入力した内容が正しいか、アップロードしたファイルが表示されているかを確認してください。

これで良ければ「登録する」を押します。修正する場合は「戻る」を押します。


(7-6) 出国前72時間以内の検査証明書:登録完了

登録が完了したら「トップへ」を押してください。


(7-7) 出国前72時間以内の検査証明書:無で登録後

ワクチン接種証明書が受理された方は、画面上部(帯)は「青色」、ワクチン接種証明書「無」の方は、「黄色」です。どちらもステータスは「審査完了」となります。

※画面下部のステータスに「審査完了」と表示されます。有効期限に「登録なし」と表示されます。 → これで完了です。


(7-8) 出国前72時間以内の検査証明書:有で登録後(ワクチン接種証明書「無」の方のみ)

画面上部(帯)は「黄色」のまま、ステータスは「審査中」となります。

※画面下部のステータスに「審査中」と表示され、有効期限には、検体採取日時から72時間後の日時が表示されます。

※審査結果はメールで送信されます。審査差戻の場合は、差戻理由を確認し、再登録してください。



(7-9) 出国前72時間以内の検査証明書:有で登録して受理された場合

・有で登録して受理された場合

※画面上部(帯)は「青色」に変わります。ステータスは「審査完了」となり、すべての情報が修正不可となります。

※画面下部のワクチン接種証明書のステータスに「審査完了」と表示されます。→ これで完了です。


入国時のQRコード表示方法


今回入国のために作成した「入国・帰国の予定」ボタンを押して「日本入国・帰国の手続き」画面を開き、「検疫手続(ファストトラック)」ボタンを押して、ファストトラックのトップ画面を開いてください。

詳しくは「検疫手続(ファストトラック)操作説明書」



5-1.外国人入国記録の登録
日本籍含め、外国人入国記録を登録後、入国審査官に QR コードを 提示することで上陸申請が行えます。
(1) 外国人入国記録登録の準備
 
「外国人入国記録」 をクリックし進みます

(2) 基本情報の確認
※姓・名・生年月日を修正する場合は、画面トップに表示のVisit Japan Web を押し、表示された「利用者を登録」の画面にて、本人の情報(又は「同伴家族の情報」)を選択して修正してください。
●現住所 を入力 
⚫ 国名 → 英大文字、数字、記号のみ入力可
例:CHINA
⚫ 都市名 → 英大文字、数字、記号のみ入力可
例:SHANGHAI

(3) 入国情報
⚫ 渡航目的 選択
※「その他」を選択した場合、「具体的な渡航目的」を入力
⚫ 搭乗機名 → 英大文字、数字のみ入力可
例:NH920
※ 初期値として「入国・帰国の予定登録」で登録した「搭乗機名」が表示

(4) 日本滞在予定期間 (任意)
※数字のみ入力可
※年数、月数、日数のすべてを「0」と入力することはできません。いずれかの項目は、「1」以上を入力してください。


(5) 日本での連絡先
※ 初期値として「入国・帰国の予定を登録」で登録した「日本での連絡先」が 表示されます。


(6) 質問事項
該当する場合は「はい」を、 該当しない場合は「いいえ」をクリックします。

(7)入力内容の確認

5-2. 入国審査の QR コード表
(1)外国人入国記録で登録した情報を QR コードで提示

⚫ 入国審査手続きに必要な QR コードを表示
ドロップダウンリストから別の対象者に変更可

続けて、税関申告の QR コードを表示する場合は、
「税関申告の QR コード」をクリックし、
「税関申告 QR コード表示画面」へ進みます。

6-1.税関申告の登録
(1)携帯品・別送品申告


(2)基本情報
税関申告の基本情報を入力します。「旅券番号」・「氏名」を修正する場合は、画面トップに表示の「Visit Japan Web」を押下し、表示された「利用者を登録」の画面にて、「本人の情報」(又は「同伴家族の情報」)を選択して修正してください。

⚫ 出発地
「出発地」をドロップダウンリストから選択、またはリストにない場合は直接入力します。出発地の一部を入力するとリストから選択することが可能です。
例:SHANGHAI


(3) 同伴家族
同伴家族の人数を年齢の範囲毎に入力します。
※事前に「同伴家族の情報」で登録した人数が初期値で表示されます。

(4)申告情報
1~7 各質問に、該当項目をクリックします

(5)携帯品の入力
入国時の携帯品の数量について回答します。
⚫ 酒類(本数)→ 数字のみ
⚫ 紙巻(本数)→ 数字のみ
⚫ 加熱式(箱数:小売用に個装された箱数)→ 数字のみ
⚫ 葉巻(本数)→ 数字のみ
⚫ その他(グラム)→ 数字のみ
⚫ 香水(オンス)→ 数字のみ

(6)携帯品 その他の品名の入力
※個人的使用に供する購入品等に限り、1品目毎の海外市価の合計額が1万円以下のものは入力不要です。また、別送品も入力不要です。
⚫ 品名 を選択
⚫ 数量 を設定
⚫ 単位 を選択
⚫ 価格 → 数字のみ
⚫ 通貨 を選択
※「携帯品・別送品申告 通貨単位選択ダイアログ」で通貨が設定可能

(7)入力内容の確認



6-2.税関申告の QR コード表示


※上記情報は事前の通知無しに変更となる場合がございます。ご自身で関係各所に再確認お願い致します。
※個別のご相談対応は弊社にご依頼頂いている商品・サービスに対してのみ行っております。他社で航空券などをご購入されている場合、恐れ入りますがご依頼先へお問い合わせお願い致します。



※弊社ではご出張/ご旅行の際に、中国各都市の状況を踏まえ、皆様が安全にご移動頂けるよう情報提供とお手配をさせて頂いております。またコロナ禍での、訪問先での急な変更・トラブルの緊急対応も24時間日本人スタッフがご対応させて頂きます。
日本への一時帰国費用他、中国で発生した費用を日本円建て(2022年11月現在:1元=21円換算)にて日本側請求も可能となります。また企業様においては、毎月の国内線などの出張費用の請求書から、中国側元決済、日本側円決済の支払いをの振り分けも可能です。
※企業の月極での出張精算システム・手配先をご検討の際は、是非弊社にお声がけ下さい。弊社営業スタッフがサービスのご説明にお伺いさせて頂きます。お気軽に弊社営業(桜井/李/奥田/吉田)  までお問い合わせ頂けましたら幸いです。
★利用料無料の出張予約システム/アプリ「筋斗雲」のご利用もオススメです★
「筋斗雲」システム/アプリのご利用は
無料、利用契約と企業ID登録手続きが必要となります

===================================


<お問い合わせ先>
【旅悟空トラベル】
上海市黄浦区茂名南路59号(錦江飯店)西楼5座2F  
Email:  
Tel    : 021-5466-5559 / 60
Web :   www.tabigoku.cn 

営業日:月曜~金曜  / 
営業時間:8:30~18:30
※土曜/日曜/祝日は休業とさせて頂きます
(緊急時はメール記載の担当者携帯までご連絡下さい)

※個別のご相談対応は弊社にご依頼頂いている商品・サービスに対してのみ行っております。他社でご購入されている航空券などに関するご質問は、恐れ入りますがご依頼先へお問い合わせお願い致します。
※恐れ入りますが、微信を用いたお問い合わせの対応は準備中となります。上記メールよりお問い合わせ頂けましたら幸いです。


※記事配信モチベーションアップの為、下記「イイね/賛」「見てます/在看」のクリックご協力お願い致します!

您可能也对以下帖子感兴趣

文章有问题?点此查看未经处理的缓存