【友好】中国でドキュメンタリーを製作する竹内亮さん「僕は南京大根」
南京の街中にいる竹内さん。
中日
友好
南京に住む日本人・竹内亮さん(38)がメガホンを握った中国語のドキュメンタリー「僕がここに住んでいる理由」は、ネット上での再生回数が1億回を超えているものの、竹内さん自身は同作品を台本も、腕も、資金もない「三ない商品」と冗談交じりに評価している。
パーマのかかった髪に、ワインレッドのシャツとピンクの短パン姿の竹内さんは南京市の中心にあるスタジオで、流暢な中国語で、取材に応じた。
1
互いに理解し尊重し合わなければ友好は築けない
2010年、竹内さんはNHKのドキュメンタリー「長江」のメガホンを握り、撮影グループと共に、チベット高原から東の上海に向かい、長江に沿って中国の風土と人情をカメラに収めた。
竹内さんは、「内陸部では、僕を見て『小日本(日本人に対する中国語の蔑称)が来た』と言う人や『高倉健や山口百恵はまだ元気なのか』と聞く人もいた」と振り返り、「多くの中国人の日本に対する見方は20世紀で止まっている」との見方を示した。
それで、竹内さんは中国人に今の日本を紹介するドキュメンタリーを製作することを思い付いたという。「日本の文化や社会生活を中国人に紹介したい」と話す竹内さんはこれまで、日本で中国を紹介する仕事をしていた。
「僕は口先だけの日中友好は嫌い」。竹内さんは真剣な目つきで、「互いに理解し、尊重し合わなければ、友好は築けない」と中国語で一生懸命自分の考え方を話した。
竹内さんは、10年に撮影のために中国を旅したことのほか、中国人の女性と結婚したことで、中国に対する理解を深めている。しかし、中国でドキュメンタリーを撮影することに、家族は当初反対だったという。そして、2年間の説得を経て、竹内さんと妻は日本の安定した仕事と生活を捨てて、一家で中国の南京へと引っ越してきた。 「当初、日本の友達の多くは、歴史のことが原因で、殴られることもあるのではと心配していた。でも、僕は何度も南京に来たことがあり、そんな心配はいらないことを知っていた。僕はこの街が好き」と竹内さん。
南京に住んで一年目に竹内さんは、南京大虐殺の犠牲者の追悼式に参加した。「日本の教科書では、南京大虐殺のことが一行しか書かれていないけど、僕の歴史の先生は2時間話してくれた。だから、とても印象深い。僕はとてもいい先生に出会った」。
「しばらく前、日本のある有名な大学の学生が南京に遊びに来て、僕の会社を見学した。学生たちは、南京大虐殺についてほとんど何も知らず、僕はとても驚いた。これは日本の教育に問題がある」と竹内さん。
「僕がここに住んでいる理由」の撮影チーム。
2
カメラの前で独特で、
正直な中国人を撮影するのが大好き
13年、竹内さんは南京で「和之夢文化伝播有限公司」を立ち上げた。初めは、中国のテレビ局と提携する計画だったものの、基礎がなく、資源にも限りがあり、テレビ局との提携はまとまらなかった。
「でも、中国のインターネットプラットフォームは、とても自由で、いろんな人に見てもらうことができ、認めてもらえるかもしれないと思った。影響力は僕が思っていたよりも大きかった」と竹内さん。
15年、竹内さんは貯金を使って、「僕がここに住んでいる理由」の製作を始めた。監督一人、カメラマン一人、司会者一人で、その撮影の対象は日本に住む中国人と中国に住む日本人だ。その中には、羽田空港のナンバーワン清掃員である中国人や江西省で一人暮らしをしている中年の日本語教師、日本で相撲をしている内蒙古(モンゴル)自治区出身の男性、あまり知られることなく福島県で農業をしている中国東北出身の若い男性などがいる。
同ドキュメンタリーは1話約10分で、主人公の年齢や職業、プロフィールはさまざまだ。主人公の中には、勉強するために海を渡った人や仕事で中国や日本に派遣された人、芸術の分野で自分の夢を追い求めて中国や日本に来た人、家族の生活を変えるために海を渡った人などだ。
竹内さんが毎回ドキュメンタリーの冒頭で語っているように、「今は交通の便がよく、人口の流動が激しい時代で、一人の人がある場所で生活しているのには、必ず深い理由がある」といえる。
竹内さんの撮影の手法はとても独特で、台本を準備したことは一度もない。また、製作するまで、撮影の対象についてほとんど知らず、街中で突然声をかけただけの人もいるという。製作中、竹内さんは無理に感情に訴えることはなく、会話をしたり、食事をしたり、一緒に遊んだりしている様子を記録していく。
「そのようにすれば、ドキュメンタリー全体が型にはまることを避けられる」と竹内さん。また、「自分が製作したドキュメンタリーを通して、視聴者が最もリアルな中国と日本の一般市民を目にし、互いの感情や認識を自然に変えたい」と話した。
日本人である竹内さんはなぜ海外で生活している中国人をカメラに収めることにこだわるのだろう?その答えは「好きだから」という単純明快なものだった。
僕は中国人を撮影するのが大好き。中国人はカメラの前でも独特で、とても正直。考え方や感情全てを表現してくれる。一方、日本人は子供のころから、『他の人に迷惑をかけてはいけない』、『他の人と違っていてはいけない』と教育され、ほとんどの場合自分の考えを心に秘める
と竹内さん。
「僕がここに住んでいる理由」の撮影チームと撮影対象者となった東京羽田空港の清掃員・新津春子(郭艶春)さん。
3
僕は南京大根
16年からこれまで、「僕がここに住んでいる理由」は中国の複数のインターネットプラットフォームで70話配信され、若者の間で大人気になっている。そして、時々、ゲスト司会者として登場する竹内さんも中国でファンを持つようになった。
竹内さんは微博(ウェイボー)のアカウントを15年7月に作り、2年もたたないうちに、フォロワーの数は2万人近くになっている。「初めは妻に言われて微博をするようになった。でも、やっているうちに微博を通して、ファンとリアルタイムな触れ合いや交流をすることができることが分かり、やればやるほどおもしろくなった」と竹内さん。
撮影のほか、微博に投稿し、ネットユーザーのコメントに返信するというのが、竹内さんの日課となっている。街中でB級グルメの涼皮(麺料理)を食べる様子を自撮りしたり、最新のドキュメンタリーに関する「サプライズ」を発表したり、次回の内容に関する意見を募集したりと、竹内さんは微博を大いに活用している。
竹内さんは、「僕の中国語のレベルなら、他の人に代わりに返信してもらうと、すぐにばれてしまうため、微博の返信を誰かに頼んでしてもらうことはできない。あまりに完璧な中国語なら絶対に僕でない」とし、「ネットユーザーが僕の中国語を直してくれるのを楽しんでいる」と笑いながら話した。
竹内さんは、南京の鴨の血を固めたものが入った春雨スープのほか、中国のドラマ、特に、「虎媽猫爸(Tiger Mom)」、「Let's get married!」などの家庭をテーマにしたドラマが大好きだ。また、動画共有サイトの動画再生画面に流れるコメントを見るのが好きで、これらの特徴から、ネットユーザーたちが竹内さんのことを「ニセモノの日本人」と好意的に呼ぶコメントもあったという。
「僕はニセモノの日本人で、南京大根だ」。「ニセモノの日本人」と呼ばれることに、竹内さんはまんざらでもない様子で、正直でピュアな人を表す南京の地元の言葉「南京大根」で自分を形容する。
現在、竹内さんのチームは10人になっており、中国人もいれば、日本人もいる。スタジオは賃貸で十数平方メートルと小さく、「僕がここに住んでいる理由」のスポンサーもとても少ないものの、竹内さんは、「これからもドキュメンタリーを撮り続ける。そして、アジアの他の国にも行って、そこに住んでいる中国人を撮影したい」と語った。新華網が報じた。
おススメ
広州で話題の「ぽっちゃりモデル」 1日15万円以上稼ぐモデルも
本微信号内容均为人民网日文版独家稿件,转载请标注出处。