关于日本传统颜色的日语词汇 我必须说这次真是涨姿势了!
现在日语中常说的颜色大多后面都接“い”,比如:黄色い、青い、白い等,但在以前,人们形容颜色的词汇远不止这么单一,而是一些很可爱的词汇,感觉萌萌哒!
1.桜鼠(さくらねず·さくらねずみ)
出典:www.colordic.org
桜鼠とは、淡い紅色が灰色あるいは薄墨がかって、わずかにくすんだ薄い桜色のことです。いわゆる墨染(すみぞめ)の桜。
桜鼠指的是淡红色、灰色、淡墨色混合而成的一种低调又淡淡的粉红色。就像是被墨染灰的樱花一样!
出典:hotta.shop-pro.jp
色名に鼠が付く色は江戸時代初期頃から見られますが、桜鼠は元禄以降に用いられるようになったのではないかと思われます。ちなみに、名前に「鼠」をつけた色は他に「梅鼠」があります。
自江户时代起日本的颜色中就带有“鼠”字,而“樱鼠”这一称呼应该出现在元禄时期以后。另外日本的颜色中带有鼠字的还有「梅鼠」(うめねず)。
2.濃紅(こいくれない)
出典www.colorhexa.com
深紅とも書きます。紅花染めによる美しくややピンクがかった濃い赤色に用いられます。
也写作深红,指的是被红花染过以后出现的微微泛粉的浓烈红色。
出典:www.cossa.jp
出典matome.naver.jp
3.路考茶(ろこうちゃ)
出典:www.colordic.org
歌舞伎役者の2代目瀬川菊之丞、通称「王子路考」が明和3年に「八百屋お七」の下女お杉役で舞台に上がった時に身に付けた色。
这种颜色源于歌舞伎2代演员、有“王子路考”之称的濑川菊之丞,他于明和3年在出演“八百屋阿七”的女仆时身上所穿衣物就是这个颜色,因而取名“路考茶”。
出典:item.rakuten.co.jp
江戸中の女性がこぞって真似をしたといい、その後、明治に至るまで好まれた。特定の人物名を冠した色名としては最も代表的な色である。
后来就深受江户时期女性的喜欢,一直到明治时期经久不衰。这是由人名得来的最具代表性的颜色。
4.刈安色(かりやすいろ)
出典:true16.hamazo.tv
ススキに似ている刈安という植物から染めた鮮やかな黄色である。
这是由一种类似芒草的名为青茅的植物染制而成的鲜艳的黄色。
出典:www.online-kimono.jp
出典:matome.naver.jp
5.淡萌黄(うすもえぎ)
出典:kjiki.asablo.jp
苗の色のような淡い萌黄色です。別名「苗色」ともいいます。似た色に「若苗色」がありますが、苗色より少し青みの色になります。
这种颜色类似淡黄色,像是秧苗一样,所以别名也叫“苗色”。相似的颜色还有“若苗色”,但相比较而言多了一丝蓝色的成分。
出典:item.rakuten.co.jp
出典:ganref.jp
平安文学に苗色は見られませんが、『源氏物語』に「若苗色の小袿」との記述が見られます。
虽然苗色从未出现在平安时代的文学作品中,但在《源氏物语》中出现了“青苗色的小褂”。
6.白群(びゃくぐん)
出典:blog.livedoor.jp
柔らかい白味を帯びた青色のことです。岩絵の具に用いる青色の顔料である藍銅鉱(アズライト)という石を砕いて作られた粒子を、さらに細かく粉末に砕いてできる白っぽい淡青色のことをいいます。
蓝色中带着一丝柔和的白色,经常用在矿物颜料中。这种颜色是将蓝铜矿石粉碎以后,从更细小的粒子中提炼出来的泛白的蓝色。
出典:www.iichi.com
粒子の状態や色の濃淡から群青、紺青、白群と呼び名が変わります。
根据颗粒的状态颜色的浓淡可分为“群青(深蓝)、紺青(藏青)、白群(淡蓝)”等不同的类别。
7.紫紺(しこん)
出典:dictionary.goo.ne.jp
紺色のはいった紫色。濃い暗紫色。
藏青中带着一丝紫色,浓烈而由发暗的紫色。
出典:blog.goo.ne.jp
出典:www.aiya-fukuoka.com
8.瑠璃色(るりいろ)
出典:www.colordic.org
紫がかった深い青色。
微微泛紫的深蓝色。
出典:isophoto.exblog.jp
出典:tabisuke.arukikata.co.jp
9.照柿(てりがき)
出典:www.colordic.org
出典:blog.canpan.info
出典:caran.jp
现在跟以前的说法中,你更喜欢哪一种表达颜色的方式呢?其实不管是哪一种,把知识学到手里才最重要!
最近热门文章推荐:
- END -