查看原文
其他

おいしいフルーツを生でそのまま味わってみましょう!

兰庭Channel 兰庭Channel 2022-11-15


天津で人気のフルーツ

 中国では、日本で見かけないフルーツが売られていたり、高級なフルーツが手軽に買える、なんてことがあります。中国は国土が広く、温暖な地域も多いので、果物が豊富に採れるからです。中国の人は、食後やおやつの時間などに果物をよく食べます。果物店やフルーツジュースを売っているお店もよく見かけます。今回は日本ではちょっと見かけない、でも天津では人気のフルーツをご紹介します。

さとうきび

中国語:甘gān蔗zhe

厳しい寒さを終え、春を感じるこの時期から見かけるさとうきび。中国では、そのまま皮をむき、食べやすい長さに切って丸かじりにして食べる、おやつ感覚の食材として人気があります。

【効能】

低血糖、心臓病、ほてり、便秘、咽喉の痛み、胃もたれ、微熱や咳などの症状に適していると言われています。サトウキビのショ糖、ブドウ糖や果糖の含有量は12%にも達し、ショ糖類は癌細胞を抑制する効果があると言われています。サトウキビを噛むとき、歯や口腔筋肉に刺激を与えるため、美容効果も期待できます。

【食べ方】

①購入の際、お店の方に皮を剥いてもらうこともできます。もしくは帰ってから自分で皮を剥いてください。丸かじりで、茎をそのまま噛んで、果汁を吸い取ったあと繊維のカスは食べられないので吐き出します。

②丸かじりに抵抗がある方はさとうきびを絞った「さとうきびジュース」もおすすめです。



さとうきびジュース


プルーン

中国語:西xī梅méi

プルーンは、バラ科サクラ属の西洋スモモのことをいいます。スモモには日本スモモと西洋スモモがあり、日本スモモのことを「すもも」、西洋スモモのことを「プルーン」と呼ぶのが一般的です。日本では、半生状のドライフルーツや、ペースト状のシロップに加工されたプルーンをよく見かけますが、中国では新鮮な生のプルーンもよく見かけます。表面に白い粉のようなものがついていることがありますが、白い粉はブルームといわれ、そのくだものが新鮮である証拠です。

プルーンジュース



ドライプルーン


プルーンエキス

【効能】

抗酸化作用のあるアントシアニンや食物繊維など、健康と美容に役に立つ成分が多く含まれています。

【食べ方】

プルーンの栄養は、皮に多く含まれているため、洗ってから丸かじりがオススメです。



ローズアップル/レンブ

中国語:蓮lián 霧wù

ローズアップルは東南アジアが原産のきれいな赤色の果物です。中国で売られているローズアップルは海南産が多いようです。味はリンゴと梨を合わせたような淡い味わいで、サクサクしていますが果汁は少なめです。




ローズアップルサラダ

【効能】

塩分を排出するカリウムが含まれているため、高血圧予防に効果があると言われています。また、美白や美肌効果もあります。

【食べ方】

洗って冷やして、そのまま食べます。もしあくっぽさが気になるようでしたら、切ってから薄めの塩水にさらせばいいようです。



ドラゴンフルーツ

中国語:火huǒ龍lóng果guǒ

あざやかな色合いと竜のような果皮が特徴で、メキシコや中南米が原産地の果物です。正式な名称は「ピタヤ」といいます。中国で売られているドラゴンフルーツは、海南産が多く、日本でも沖縄県などで栽培されています。竜のうろこのような果皮からドラゴンフルーツと名付けられました。半分に切ってみると、果肉全体にゴマ粒ほどの大きさの黒い種がたくさん入っています。中国でよく見かけるのは白と赤のドラゴンフルーツです。酸味がなく、甘さをしっかりと感じられ、果肉はやわらかい食感です。

ホワイト

ドラゴンフルーツ

レッド

ドラゴンフルーツ


ドラゴンフルーツと

パールタピオカ

【効能】

ビタミンB1 B2、ビタミンC、ビタミンEに葉酸、ポリフェノールも含まれます。なかでもカリウム、マグネシウムは非常に多く含まれています。疲労回復、美肌、夏バテ防止、便秘、抗酸化作用、脳卒中の予防、生活習慣病の予防、がんや動脈硬化の予防、老化防止に効果があると言われています。

【食べ方】

食べる前に1~2時間冷蔵庫で冷やすのがおすすめです。食べやすい基本の切り方を紹介します。

①皮をつけたまま、まず縦半分に切って、さらに縦半分に切って4等分にします。

②皮の両端を持ち、身を押し出すようにして皮をむくだけです。



グアバ

中国語:番石榴fān shí liú/芭楽bā lè

グアバといえばトロピカルフルーツのイメージが強く、ジュースを飲んだことはあっても生で食べたことはないという方も多いのではないでしょうか。桃やリンゴなどの果物をミックスしたような味に酸味を少しプラスしたさわやかな甘さです。ビタミン類、食物繊維、ポリフェノールなど栄養を豊富に含み、「熱帯のリンゴ」とも呼ばれ、南国を代表する果物です。特徴的なのはその香りで、熟すと甘い香りが広がります。熟していないものは香りがなく、硬くてとても食べられませんので、しっかりと追熟(貯蔵による完熟)させてから試してみましょう。

グアバ

カクテル


【効能】

グァバに含まれるビタミンCや食物繊維には、血中の悪玉コレステロールを減少させ、血液をきれいにする働きがあります。血液中の抗酸化力を高め、血流の改善、血管の健康を保つ効果があり、動脈硬化の予防に効果があると言われています。

【食べ方】

水洗いしてから半分にカットして、中央のワタのような部分と種をスプーンで取り除きます。あとは皮ごとスライスして食べます。皮が気になるようなら、皮をむいてもよいでしょう。またワタの部分や種が気にならなければ、丸ごと食べることも可能です。



マンゴスチン

中国語:山shān竹zhú

マンゴスチンは「果物の女王」といわれ、東南アジアが原産地のトロピカルフルーツです。日本では環境に適さず栽培されていないため、輸入されていますが、生のマンゴスチンを目にする機会はなかなか少ないと思います。果皮が赤紫色でかたく、大きさは5~7cmほど。果肉は乳白色で5~7くらいの房に分かれていて、そのうち1~2房には種が入っています。味はほどよい甘酸っぱさでジューシーな味わいです。


【効能】

ビタミンやミネラルが豊富で、コレステロールを低下させて食欲を抑える働きがあるだけでなく、抗酸化作用の強いキサントンも含まれています。

【食べ方】

ヘタ部分を両手の親指でぐっと押し込んで、縦方向に皮を押し割ります。実を取り出して、そのまま食べられます。種の入っている房とそうでないものがあるので、種は飲み込まないように注意が必要です。





日本でなかなか味わえない栄養豊富な果物を天津でぜひお試しください!


● END ●


_


_


_


_

この文章を「いいね!」と思ったら、右上の「…」をタップして、「モーメンツに公開」すればお友達にも有益な情報が伝わります!


如果喜欢此文章,请动动小手点击右下方的“在看”给我们点赞哦!或者分享到朋友圈,让更多的人得到有意义的消息,感谢您的配合。


_


_

ホットな情報をさらに知りたい方はこちら




抗原検査キットを購入して自分で検査ができるように。


【緊急速報】天津各地で全員PCR検査を実施


赴任後の天津ライフを満喫しましょう!


天津でお花見を!

【くらしの便利帳】2022年度保存版をただ今配布しています


天津在住の外国人に朗報!

【特集】今年のバレンタインデーはどう過ごしますか? 

iPhoneスクショの裏ワザ紹介!

【最新版】中国のお土産を厳選してご紹介!


  。

  。

文/編集 by 蘭庭編集部

印刷物制作・日中翻訳

ビジネスサポート承ります。

お気軽にお問い合わせください!

E-mail:lantingchannel@163.com

您可能也对以下帖子感兴趣

文章有问题?点此查看未经处理的缓存